全員参加の家づくり仲介業

最近の家づくり関係者は建主さん、設計事務所、ハウスメーカー、家づくり仲介(マッチング)の4者です。



(ある家づくり仲介サイトから引用)

ザ・○○は家づくりにどこまでかかわるのですか?

ザ・○○はご紹介以降は家づくりにかかわりません。


サービスの利用料はかかりますか?

いいえ、ご利用は完全無料です。


どうして無料で紹介してもらえるのですか?

ザ・○○は契約時に工務店から工事費の4%をいただいています。

工務店にとっては通常の広告費や営業費に代わるものですので、それによって工事費が割高になることもありません。



家づくり仲介サイトに建築家(設計事務所)、ハウスメーカーを登録してあなたに仲介し、仲介料を受取ります。

仲介料は各社で異なりますが、両者を仲介すれば5%になるので影響があります。

見積りには掛かった経費をすべて計上するので
仲介料を上乗せするのは業界常識です。

通常の広告費や営業費を見積りに上乗せしているなら、もともとあなたが払っているようです。

ハウスメーカーと設計事務所を仲介してもらうと、
工事費100%+仲介料4%+設計監理費10%+仲介料1%=115%
2,000万円のとき100万円多く払います。



設計事務所は
建築士法、ハウスメーカーは建設業法の対象ですが、仲介は法令がないので誰でも開業できます。

仲介サイトには実務経験のない人たちが予想して書いた間違い記事が多いので、気をつけましょう。

ザ・○○はご紹介以降は家づくりにかかわりません。

仲介するだけで100万円も払うのでしょうね。


不動産業、経営コンサルタント、村営、地域観光ガイド、出版社など、家づくりと無関係なサイトでも家づくり仲介をしていることにも驚きました。

家づくり仲介業は、全員が参加する草狩り場になり、ますます参加者が増えるようです。



トップページへ