設計料が高いですか

工事費が3,000万円で、設計監理料が10%の300万円とします。

設計監理料(100%)=設計料(70%)+監理料(30%)のように別れます。

設計図が完了するまでが設計料で、70%の210万円です。

監理料は工事完了までの工事監理のことで、30%の90万円です。

設計料のすべてが設計事務所の収入になるわけではなく、構造、電気、設備の各設計事務所に外注委託します。

設計料=建築(70%)+構造(15%)+電気(5%)+設備(10%)とすると、建築設計料は210万円×70%=147万円です。


設計期間2ヶ月、所長(1/2人)と担当者1人とします。

人件費は所長の月給50万円、担当者の月給30万円、ボーナス4ヶ月/年とすると、(25万+30万)×1.33×2ヶ月=147万円で差し引き0円ですが、事務所経費は赤字です。

設計料=人件費+事務所経費を計算すると高いとは思えないのですが、なぜ高いと思われるのでしょうか。



設計するには、書く時間と考える時間が必要です。

バクチは運が良ければ勝てるようですが、家づくりは考える時間が多いほど良い家を設計できます。

こう思っているのが設計事務所なので、設計料がもったいないから、考えなくても良いなら、設計委託しない方が良いと思います。

良い家にしたいと思い、考えることに多くの時間をかけていることを知らないから、設計料が高く思えるのでしょう。


ハウスメーカーの設計料は5%のようですが、設計事務所の設計料7%との2%の差はそれほど大きいですか。



トップページへ