どちらかに決めてスタート 最初にどちらかに決めて家づくりをスタートします。 (1) ハウスメーカー→→→設計・工事 設計と工事をする(監理がない。) (2) 設計事務所→→→設計・監理 設計と監理をする(ハウスメーカーが工事する。) ![]() (1)のとき、ハウスメーカーと直接利害関係にあるので安心して相談できるとは言えません。 良い家にするには?という相談はできますが、安く契約するには?の相談をしても相手のトクは自分のソンの関係なので、相談された方も困ります。 ハウスメーカーは敵ではありませんが、味方ではありません。 「設計料はサービスと言ったじゃないか!」 「それは契約したときのことで、契約しないなら、今までの設計料をいただきます。」 この意味がわかる人はセミプロですね。 契約を前提に設計を進めるのはトラブルのもとです。 評判の良いハウスメーカーは良い工事をするだけ工事費が高いので、高めの予算を用意する必要があります。 「あんなに高くなるとは思わなかった。」 「ウチがあんな(安い)予算でやると思っていたなんて、思わなかった。」 ハウスメーカーは 1社指名のときは契約できると思って高い見積りを出すので、予算不足で契約できないことが多く、そうなったときのことを考えながら家づくりを進めましょう。 そうなったら設計料はどうなるのか、ハウスメーカーから文書で受取っておきます。 設計事務所はどこも工事費の10%くらいなので、金額で決めることはないようです。 10%を払う気があれば、設計事務所に良い家を安く手に入れる相談ができます。 トップページへ |
||